不登校からフリースクールに通う問題点|メリットや通信制との違いも紹介

園芸

フリースクールとは

フリースクールとは、何らかの理由で学校に行きたくない、行けないという小中高生を受け入れている施設です。

不登校やひきこもりだけでなく、発達障害や軽度の知的障害などさまざまな事情で学校に行くことが出来ない子供に、勉強したり友達を作ったりできる環境を提供しているのがフリースクールです。

NPO法人やボランティア団体、個人経営など民間で運営されているため、活動内容や教育方針、スクールの形態などはそれぞれの施設で異なりますが、不登校の理由や年齢を問わず受け入れてくれるのが特徴です。

フリースクールの問題点・デメリット

学校に行けなくなってしまった子供達に居場所を与えてくれるフリースクールは、不登校や何らかの障害を持っている人にとって無くてはならない施設です。
しかし、公的機関ではなく民営団体が運営しているため、問題点やデメリットがあります。ではどういったデメリットがあるのか見ていきましょう。

月額がかかる

一番の問題点は、月額の費用がかかるということです。

スクールによって月額料金は異なりますが、平均相場では月3万円から5万円ほどかかるため、年間のトータルでは40万円から50万円ほどかかってしまいます。
公立の小学校や中学校はもちろん、県立高校であってもこれだけの費用はかからないので、一般家庭にとっては経済的な負担が大きくなります。

学校と違い就学支援金制度が使えない

高校の授業料に関しては、生徒の就学を支援するための高等学校等就学支援金を受けることができます。
ただし、この制度は高等学校か高等専門学校、専修学校(高等課程)の学校に通う生徒にしか適用されません。フリースクールは高等学校などには該当しないため、就学支援金制度の対象にはならないのです。

つまり、高校生にあたる年齢の人がフリースクールに通う場合、月間の授業料にあたる費用は全額自己負担となりますから、より負担が大きくなるデメリットがあるのです。

学校によっては出席扱いにならない

小中学生は義務教育なので、フリースクールを利用している場合であっても、籍は各学校に置かれたままの状態になります。

本来であれば、学校に通わなければ出席扱いになりませんが、不登校などの事情によってフリースクールに通っているので、文部科学省の用件を満たしているスクールであれば出席扱いにしてもらう(※1)ことが可能です。

ただし、このような施策 が通達されていても、最終的な判断は各学校の校長が決めます。つまり、例え条件を満たしているフリースクールに通っていても、校長が認めなければ出席扱いではなく欠席扱いになってしまうというデメリットがあるのです。
(※1)不登校児童生徒への支援の在り方について

進学を目指すには勉強のレベルが足りないことがある

国立や私立、公立を問わず、学校には学年に合わせて学ぶことが文部科学省によって決められています。そのため、教師は学習指導要領に沿って授業を進めていくので、その学年を修了すれば必要な学力が身につくようになっています。

しかし、フリースクールには学習指導要領がありません。

フリースクールの形態にもよりますが、学年や年齢が違う子供達が集まっているところが多く、また学習レベルもばらばらなので、勉強に関しては個別指導になるのが一般的です。

ある程度は学年に合わせて勉強を進めますが、不登校期間が長い生徒であれば学年をさかのぼって学習する必要がありますし、学校ほど厳しく勉強を強いることもありません。

もともと学力をアップするための施設ではないので、進学を目指すには勉強のレベルが足りないことがあるのもデメリットです。

どれだけ頑張っても高校卒業資格は得られない

フリースクールでは、さまざまなカリキュラムや活動を行なっています。

基本的には自主性を尊重してくれますが、学校に通っているのと同じような生活を送りたいという人には、しっかりと個別授業を行なったり、社会見学など課外活動もサポートしたりしてもらえます。また、出席扱いになれば、小中学生は学校を卒業することができます。

ですが、高校生の場合はたとえ毎日頑張って通ったとしても、高校の卒業資格は得られません。

高卒資格を目指していなければデメリットではありませんが、就職をするうえで最終学歴が中卒というのは不利になることも多いため、将来を見据えるとデメリットと言えます。

フリースクールのメリット

2018年に文部科学省が行なった調査では、小中学校の不登校児童の生徒数は16万人以上となっていて、年々増え続けている状況です。こういった結果から、国でも不登校児の受け皿の一つとなっているフリースクールの重要性を認めています。

費用や学習レベルに関してはデメリットになる点は目立ちますが、もちろんメリットもあるので、入学を検討している方はチェックしておきましょう。

プロのサポートの下で学習できる

フリースクールの一番のメリットは、プロのサポートの下で学習できることです。

学校の授業は、学年が進むごとに難しくなっていくため、最初は横並びの成績であっても年齢を重ねていくと大きく差が出てきます。

小学校低学年であれば親が勉強を教えられますが、高学年や中学生、ましてや高校生ともなるとかなり難しいでしょう。当然ですが、子供が自分で学習内容を理解するのも困難です。

フリースクールであれば、勉強を教えるプロのサポートが受けられますし、カリキュラムが用意されていますから、学年に合わせた勉強ができます。

学習サポートに関しては家庭ではカバーしきれないので、お金を払ってでも通う価値があると言えるでしょう。

カウンセリングが受けられる

フリースクールの中には、学習のサポートだけでなく子供のメンタルをケアするためのカウンセラーを常置しているところもあります。

不登校になったり障害を持っていたりする子供は、心にさまざまな悩みや不安を抱えていることも少なくありません。

フリースクールは、学校に復帰させるための施設ではなく、将来きちんと自立できる力をつけるための施設です。悩みや不安を抱えたままでは、義務教育の修了後、どういった道を選択すればいいのか決められなかったり、社会に出て行くことが出来なかったりするかもしれません。

そこで、カウンセラーや講師がカウンセリングを行ない、悩みや不安を解決しながら、将来に向かって歩き出す力を付けるサポートをしてくれるのです。

これも、親にはなかなかできないことですから、カウンセリングが受けられるのは大きなメリットとなるでしょう。

同じ境遇の仲間と出会い、居場所ができる

フリースクールに通う生徒は、何らかの理由で不登校になった人が多いです。

その理由は違うとしても、自分と同じように不登校になった人の気持ちというのは理解できますし、理解してもらうこともできます。

普通の学校では異端児になってしまっても、フリースクールであればみんな何かに傷ついたり適応できなかったりした仲間ですから、自分の居場所を確保できるメリットがあります。

また、学校はただ勉強をする場所ではなく、同世代の仲間を作れる場所でもあります。

不登校で家に引きこもってしまうと、同世代と交流することができず、社会に出るのが怖くなってしまう人も少なくありません。

フリースクールに通えば、家族以外とのコミュニケーションが取れる機会を作れるので、社会性が身につけられるメリットも得られます。

学校に行かなくても勉強ができる

不登校になると、授業の進行に合わせたプリントがもらえますが、小学校高学年や中学生にもなるとプリントと教科書だけで自己学習をするのはかなり無理があります。

普通に授業を受けていてもついて行けない子供がいるぐらいですから、自己学習だけで授業についていくのは不可能といっても過言ではないでしょう。

フリースクールでは、少人数で授業を行なったり、スタッフが個別に学習サポートをしてくれたりするので、勉強に遅れる心配がありません。

中学生であれば、高校受験を見据えた学習プログラムを組んでくれるスクールもあります。このように、学校に行かなくても遅れることなく勉強ができるのは、学校に行けない人にとって嬉しいメリットです。

フリースクールと通信制高校の違い

翔洋学園高等学校

出典元:翔洋学園高等学校

フリースクールと通信制高校は同じようなもの、と思っている方も多いかもしれません。確かに、どちらも自由に通えるという共通点はありますが、「学校」というくくりで見るとまったく違います。

この違いを知らないままフリースクールを選んでしまうと、自分の将来設計が狂ってしまう可能性もあるので、通信制高校との違いをきちんと理解しておきましょう。

通信制高校は法律で高等学校と定められている

フリースクールは、法人や民営団体が運営母体となっているところが多く、教育機関としての厳格な決まりもありません。

しかし、通信制高校は法律によって高等学校と定められています。

そのため、高校課程で決められているホームルームやクラブ活動などの単位取得のため、スクーリングといって年間で出席しなければならない日数も決まっています。

通信制高校は定時制高校と同じ位置づけになりますし、公立であれば県や自治体が運営していて、私立は大手学習塾などが運営している教育機関です。

自由度が高いという点では、フリースクールとよく似ていますが、学習内容やカリキュラムはまったく違うのです。

通信制高校は高校卒業資格が得られる

前述していますが、フリースクールを修了したとしても高校の卒業資格はもらえません。当然ですが、教育機関ではないので学歴としては中学校卒業となってしまいます。

一方、通信制高校は高校として認められていますから、スクーリングやレポート提出、テストなど決められた条件をクリアすれば高校卒業資格を得られます。

フリースクールよりも多少縛りがありますが、普通の高校と違って自宅で学習しながら、ほとんど通学することなく卒業資格が得られるのは大きな違いです。

卒業資格を持っていれば、大学進学も可能になりますし、就職する際にも学歴のせいで断られることはありません。

また、専門学校でも受験資格に高校卒業を挙げていることがあるので、自分の進む道の選択肢が広がります。

通信制高校は就学支援金制度が使える

フリースクールは高校として認められていないため、就学支援金制度を使うことはできません。しかし、通信制高校は高校ですから就学支援金制度が使えるというのも違いになります。

就学支援金制度を使えば、公立の通信制高校なら授業料が実質無料になりますし、2020年4月から私立の通信制高校にも適用されているため、若干高い授業料も無料もしくは大幅な減額が可能となっています。

ただし、就学支援金は支給期間や支給額が決まっていて、通信制高校の支給期間は48ヵ月、年間で30単位、在学中の合計74単位までとなっています。これを超えると自己負担となるので注意しましょう。

通信制高校の学費目安

通信制高校の学費は、公立と私立で違います。

【公立通信制高校】

入学金 500円
授業料 10,000円から30,000円/1年(336円/1単位)
授業以外にかかる費用 30,000円/1年
合計 40,000円~60,000円(履修単位により異なる)

【私立通信制高校(相場)】

入学金 10,000円~50,000円
授業料 175,000円~/1年(1単位7,000円で25単位の場合)
授業以外にかかる費用 100,000円~/1年
合計 385,000円~
(履修単位・通学スタイルにより異なる)

金額だけ見ると、私立は比較的高額な費用がかかります。

しかし、就学支援金を利用すれば、公立の授業料は無償、私立は世帯年収590万円未満であれば最大12,030円(1単位)、590万円以上910万円未満であれば4,812円(1単位)が支給されます。

【公立通信制高校(相場)】

入学金 500円
授業料 0円
授業以外にかかる費用 30,000円/1年
合計 30,500円~
(履修単位や通学スタイルによって異なる)

【私立通信制高校(相場)】

入学金 10,000円~50,000円
授業料 54,700円~/1年(1単位2,188円で25単位の場合)
授業以外にかかる費用 100,000円~/1年
合計 164,700円~
(履修単位・通学スタイルにより異なる)

学費は、公立私立というだけでなく履修単位や通学スタイルによって変わりますが、いずれにしても就学支援金を使えばかなり安くなります。

特に私立は、多彩なコースがあり進学に向けてのカリキュラムもあるので、将来を見据えて学校を選ぶのであればフリースクールよりも通信制高校の方がおすすめです。

内容に関しては資料に詳しく載っているので、チェックしておくといいでしょう。

通信制高校選びで迷ったら、無料で資料請求

1分で完了最大10校

【簡単 & 無料】都道府県と資料請求者を選択してクリック!

都道府県を選択 資料請求される方

フリースクールの問題点とメリットまとめ

フリースクールは基本的に入学資格がないので誰でも入れますし、学校のように時間割が決まっていたり部活をしたりしなくてはいけないなどの決まりもありません。

生徒の気持ちや考えを大事にしながら学習や生活をサポートしてくれるので、小学校や中学校であれば自分に負担をかけることなく卒業ができます。しかし、高校卒業の資格は取れないので、フリースクールに通っていても就職や進学は難しいのが実情です。

通信制高校であれば毎日学校に行く必要はありませんし、スクーリングやテスト、レポート提出などの条件をクリアすれば高校卒業資格が得られます。

システムも自由度が高く、さまざまなコースも用意されているので、フリースクールだけでなく通信制高校の資料も取り寄せて、本当に自分の未来に役立つ学校を見つけてみてください。

同じカテゴリの関連記事

本気で探す通信制高校

無料で一括資料請求

通信制高校を比較するなら、じっくり資料を検討しよう!

資料請求はこちら